マイタケは、多孔菌科のきのこサルノコシカケの仲間で 、古くからガンにきくと研究がされており、成人病やエイズへの効果 も報告されています。 マイタケに含まれる多糖体(グルカン)は、食べる事でも体の免疫力を高める効力を発揮します。 特に、注目されているのがダイエット効果で、マイタケはタンパク質が少なく、低カロリーで食物繊維が豊富な事から腸の働きを整え、宿便を排出させるなど、便通 や利尿作用の効果で痩せる事ができ、 さらに、中性脂肪やコレステロールを減少し、成人病の改善や予防にも効果 を発揮し、マイタケを週に2回、30g(乾燥ものなら3g)ずつを食べるだけで効果 が現れると言われています。
材料(2人分)
わかめは熱湯にくぐらせてすぐに冷水に取り、水気をきって2cm長さに切る。 ラディッシュは葉を切り落とし、叩きつぶしておく。にんにくは薄切りにする。 フライパンにオリーブ油大さじ1とにんにくを入れて火にかけ、香りが出てきたらきのこを加えてさっと炒め、白ワインをふる。煮汁が出るまで煮たら、きのこは皿に取り出しておく。 の煮汁にオリーブ油大さじ1、レモン汁、塩、こしょう各少々を加えて味付けし、わかめと炒め煮んにしたきのこ、ラディッシュを混ぜ、器に盛る。
マイタケは小房に分ける。帆立貝は解凍し、厚みを半分にする。 オーブン焼きのアルミホイルの折り方を参照して折り、マイタケ、帆立貝を並べ、塩、こしょうをふる。 にパン粉、にんにく、パセリを順にふり、全体に油を回しかけてオーブントースターで約5分、帆立貝に火が通るまで焼く。途中で焦げそうなときはアルミホイルをかぶせる。
マイタケは小房に分け、熱湯で軽くゆで、ざるにあけて水気を切る。牛肉は2cm幅に切る。 鍋を熱し、牛肉を油無しでからいりする。牛肉の色が変わったら酒、しょうゆを入れて調味し、マイタケを加えて軽くいり煮する。火を止めてざるにあけ、具と汁に分ける。 炊飯器にといだ米を入れ、だし汁の一部に塩、の汁を混ぜて加える。炊飯器の3合の線までだし汁を足し、の具を入れて、普通に炊く。 炊きあがったら軽く混ぜて器に盛り、細切りにしたゆずの皮を散らす。
マイタケは小房に分ける。 フライパンに油、バター各大さじ1を入れて熱し、バターを溶かして、マイタケを炒める。 マイタケに油が、まわったら、塩、こしょう各少々をふりかけ、全体にチーズをのせる。ふたをして、チーズが溶けるまで2〜3分蒸し焼きにし、仕上に、しょうゆを少々かける。
マイタケは4〜5つずつに分け、小麦粉を軽くまぶしつける。 ころもを作る。ボウルに小麦粉、砂糖、塩を合わせて炭酸水を注ぎ、泡立てて器で混ぜ合わせ、しょうゆもまぜる。 のマイタケをのころもにくぐらせ、高温(180度)に熱した揚げ油で色よく揚げ、レモンを絞りかけて食べる。
●マイタケ・・・・・・・100g ●天ぷら衣 小麦粉1/2カップ 卵1/2個と 冷水を合わせて1/2カップ ●揚げ油・・・・・・・・適宣 ●A(天つゆ) だし大さじ 6 しょうゆ大さじ1.1/2 みりん・・・・大さじ1.1/2 ●レモン・・・・・・・・適宣 ●大根おろし・・・・・・適宣